都内タクシー初乗り410円、タクシー業者はデータ更新作業へ…1月30日から新料金

自動車 ビジネス 国内マーケット
銀座の夜を行くタクシー
銀座の夜を行くタクシー 全 3 枚 拡大写真

1月30日からタクシー初乗り運賃「1.052kmまで410円」へ。東京都23区・武蔵野市・三鷹市のタクシー料金が改定され、加算運賃も「280mごとに90円」から「237mごとに80円」に変わり、短距離刻みになる。この1.052kmという半端な数字はナニ?

【画像全3枚】

「タクシー事業者が赤字にならないようにとか、世界的なベースにあわせたとか、2kmの半分にしたいとか、さまざまな事情をまとめて複雑な計算から出した数字。消費者庁などとともに算出した。外国人からは、日本の『タクシー運賃が高い』という声も多く、インバウンドの利用促進なども期待してこの1.052という数字が出た」(関東運輸局)

1月30日から一斉に変わる東京のタクシー料金。改定にあわせ、タクシー会社などはメーターなどの更新作業に追われるのか。

東京の大手タクシー・ハイヤー会社、日本交通は「われわれの車両に積むメーターは、自社のエンジニアが開発するオリジナルのもの。改定にあわせた更新作業は、SDカードなどでアップデートするだけで済む。一部のタクシー会社などは、メーターそのものを換装するところもあるかもしれないけど」と教えてくれた。

「1月30日の00時00分に運賃が変わるということではない。運転手はシフトで動いているから、2~3時に車庫に戻ってくるパターンもあれば、朝の7時、9時に帰ってくるクルマもある。こうした車両は、車庫に戻るまで旧料金のまま。だから1月30日の午前中は、新料金と旧料金が混在する可能性もある」(日本交通)

国交省は昨夏、「東京のタクシー初乗り運賃410円に係る実証実験」を実施。実証実験参加事業者23社の40台が、「初乗り運賃1.059kmまで410円、加算運賃237mごと80円」で走行。1万5071回の乗車のうち、1万0368回のアンケートを回収したところ、日本人利用者の約6割が「410円タクシーになれば利用回数が増える」と回答、外国人利用者の約8割が410円タクシーが「安価」「適当」と回答していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  4. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  5. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る