回答発表!!【24時間アンケート】鬼は外、福は内…豆といえば

自動車 ビジネス 国内マーケット
三菱パジェロミニEXCEED(2008年)
三菱パジェロミニEXCEED(2008年) 全 5 枚 拡大写真

節分には豆をまきます。「豆汽車」や「豆電球」というように、機能はフルサイズの製品と同じものが備わっているものの、形は相似形で小さく、パフォーマンスもそれなりに小さいものに「豆」を冠しますね。

『パジェロ』をヒットさせた三菱自動車が軽自動車として『パジェロミニ』をリリース、その小ささゆえに良好な機動性を備えて、これまたヒットしました。「豆パジェロ」ですね。ライバルのスズキ『ジムニー』も、「豆ジープ」と呼べないことはないでしょう。『レガシィ』のツーリングワゴンが売れたスバルは、やはり軽自動車で「豆ツーリングワゴン」の『プレオ』をリリースしました。

自然発生か運行会社のプロモーションかは定かではありませんが、飛行機のボーイング737は、全長の割に胴体が太いプロポーションが大型機の747“ジャンボ”に似ているので、「ミニ・ジャンボ」=豆ジャンボと呼ばれていました。ミニでジャンボとはこれいかに?

というわけで、読者の皆さんが「□□□は豆○○○」と思うものを教えてください。

アンケート締め切りは24時間後(1月29日20時59分)、発表はこの同じURLで48時間以内(1月30日20時59分まで)に行ないます!!

<回答紹介>

ご協力ありがとうございました。では紹介していきましょう。ちっちゃくても“なんちゃって”や“もどき”じゃないよ、という例が集まりました。

スズキ・ハスラー(東京モーターショー2013)
★ダイハツ『オプティビークス』を運転した時の感想が、今のような洗練を得る前の、“眠い”舵のメルセデスっぽかったので、私の中であれは「豆190」です。
★スズキ『ハスラー』が、東京モーターショーで初めて見たとき感じが「豆ランクル」だった。
★フィアット『パンダ4×4』は「豆ゲレンデヴァーゲン」
★VW『ニュービートルRSi』が見た感じ「豆911GT3」でしたが、乗ったらもっとガチな別な何かでした。どうやって車検通したんだろう?
★ホンダ“ビッグワン”=『CB1000スーパーフォア』に対する『CB400スーパーフォア』は「豆ビッグワン」。
★スズキ『マメタンOR50』
★ホンダ『フリード』は「豆ステップワゴン」
★ホンダ『S660』は「豆NSX」

ホンダS660(2015年)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る