【カーオブザイヤー16】スバル インプレッサ、受賞記念式典開催…製造現場に喜びの声

自動車 ビジネス 国内マーケット
新型インプレッサと製造メンバー
新型インプレッサと製造メンバー 全 17 枚 拡大写真

富士重工業(スバル)は、新型『インプレッサスポーツ/G4』の「日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)2016-2017」受賞記念式典を1月27日、群馬製作所にて開催した。

式典は、新型インプレッサを製造するトリムラインにて実施。近藤潤副社長をはじめとする本社役員に加え、群馬製作所の製造社員7名が出席。トロフィーや花束の贈呈などが行われた。

今回の受賞について、群馬製作所の齋藤満則さんは「インプレッサのきれいなデザインを再現することが大変だった。これからもインプレッサを多くのユーザーに乗ってもらい、愉しんでもらうため、COTY受賞で得た力を、愛に変えて生産していきたい」とコメントした。

式典後スバル関係者の声を拾うと、販売の現場では、インプレッサのCOTY受賞後、これまでスバル車を購入したことの無かった人が来店するケースが増えたという。「購入にも繋がった。車を購入時に重視する項目に安全性を挙げるお客様が増える中、COTY受賞がインプレッサの総合安全を知ってもらうきっかけになった」(大阪スバル箕面店の服部克彦店長)。「インプレッサやスバルを良く知らない人も報道を見て『インプレッサがかっこいい車だと思い来店した』と。既に注文したお客様に『受賞車に乗るのが愉しみ』と言ってもらった」(東京スバル青梅店販売1課の堀田将貴課長)。販売現場にとっても自信と励みになったようだ。

スバルネクストストーリー推進室の小島敦室長によると、COTY受賞についてツイッターだけで1万1000件の発言があったという。「その結果、スバルに好意を持つ方が増えた。消費者の声に接する事で、開発から製造・販売まで、社員のモチベーションも非常に高まっている」。

スバルヨーロッパ本社のあるベルギーでも、インプレッサのCOTY受賞は報道された。スバルヨーロッパの工藤雅道社長は「ここでのインプレッサの導入は少し先ですが、母国での権威ある賞の受賞は我々にとって励みとなります。インプレッサの良さをお客様に伝えるべくヨーロッパの仲間と共に頑張ります」と意気込んでいる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る