「3Dプリント・配送サービス」をヤマトシステム開発が提供…オーダーメイド製品や少量多品種生産

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマトグループ羽田クロノゲート
ヤマトグループ羽田クロノゲート 全 1 枚 拡大写真

ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発(YSD)は、基幹ターミナルである羽田クロノゲートに「3Dプリントセンター」を開設し、3Dプリント機能を組み合わせた国内初のサービス「3Dプリント・配送サービス」を2月1日に開始する。

海外での3Dプリンターは、航空分野をはじめ自動車産業や製造業、製薬業など、多くの業種で利用されており、企画工程と製造工程の場所が異なるシーンでも活用されている。

国内事業者は、3Dプリンターを導入したくても、工業用3Dプリンターの価格や、導入後の維持費が高額になることに加え、3Dプリンター造形を行うために必要な3DCADデータ作成の技術者を育成する必要など、多くのハードルがある。

YSDは、ヤマトグループで培ったICTのノウハウに、最新の3Dプリンター、グループのスピード輸送ネットワークを組み合わせることで、「スピード」・「高品質」・「セキュアなデータ管理」を実現するソリューションを提供する。

サービスは、オーダーメイド製品や少量多品種生産が必要な事業者に、3Dプリンター用のデータ作成から造形、配送までをワンストップで提供する。具体的には、3Dプリンター用のデータを取る「型」をヤマトグループが回収、YSDの3Dプリントセンターに送る。3Dプリンター用のデータを持つ事業者は、データをYSDへ送れば造形を行うことが可能。

届いた型をYSDの3Dプリントセンターでスキャンし、3Dプリンター用のデータを作成、その後、3Dプリンターで造形する。出力した造形物を事業者に配送する。必要に応じて、事業者が最終加工した商品を指定の場所へも配送する。

まず治療用装具、医学模型市場向けでサービスを展開、その後、オーダーメイドが求められるメーカーの試作品製造などの分野にも展開する。また、ASEANをはじめとした諸外国への展開も視野に入れ、2025年度までに売上100億円を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る