ネットショッピングにおける不正抑止へ取り組み---楽天市場と警視庁

自動車 テクノロジー ネット
楽天は安心・安全への取り組みとして、2014年1月に「品質向上委員会」を設置。またブランド模倣品などの権利侵害品や偽サイトについても、外部団体やブランド権利者の協力を得ながら各種対策を講じている(画像は公式Webサイトより)
楽天は安心・安全への取り組みとして、2014年1月に「品質向上委員会」を設置。またブランド模倣品などの権利侵害品や偽サイトについても、外部団体やブランド権利者の協力を得ながら各種対策を講じている(画像は公式Webサイトより) 全 1 枚 拡大写真

 楽天は30日、インターネットショッピングにおける不正事案の抑止を目的に、警視庁への定期的な情報提供を開始したことを発表した。

 楽天と警視庁は、インターネットショッピングで不正にクレジットカードを利用した詐欺事件などの抑止を目的として、2016年12月15日に「インターネットを利用した不正事案の抑止に係る協定書」を締結。今回の情報提供の開始は本協定に基づいたものとなる。

 具体的には、「楽天市場」における取引のうち、犯罪との関連が疑われる取引に関する情報を毎月提供する。楽天と警視庁は必要に応じて情報交換を行い、相互連携を強化することでインターネットを利用した不正事案の根絶を目指していくという。

楽天市場と警視庁が詐欺事案などの根絶に向けた取り組み開始!

《防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る