欧州新車販売、3年連続で増加…6.5%増の1513万台 2016年

自動車 ビジネス 海外マーケット
フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロ 全 9 枚 拡大写真

ACEA(欧州自動車工業会)は、2016年の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は1513万1719台。前年比は6.5%増と、3年連続で前年実績を上回った。

5大主要国では、ドイツが335万1607台を販売し、前年比は4.5%増と、3年連続のプラス。フランスも前年比5.1%増の201万5177台と、3年連続で増加した。イタリアも、前年比15.8%増の182万4968台と、3年連続のプラス。

英国は269万2786台を売り上げ、前年比は2.3%増と、5年連続の前年超え。スペインは10.9%増の114万7007台と、4年連続で前年実績を上回った。

主要9社の販売実績は、首位のフォルクスワーゲングループ(アウディ、セアト、シュコダなどを含む)が、前年比3.3%増の364万1012台と、3年連続で増加。VWブランドが0.4%減の172万0829台と、3年ぶりに減少。アウディブランドは、8.1%増の83万0956台と、3年連続で増加した。セアトブランドは3.6%増の35万0287台、シュコダブランドは7.4%増の66万3230台と、ともに4年連続の前年実績超え。

ルノーグループは、前年の3位から2位に上昇。その販売台数は152万2629台で、前年比は12.1%増と4年連続の前年超え。低価格のダチアブランドは、10.1%増の42万1749台と、引き続き増加。主力のルノーブランドは、12.9%増の110万0880台と、3年連続のプラス

PSAグループは、前年の2位から3位に後退。2016年実績は、前年比0.5%減の147万2927台と、3年ぶりの前年割れ。その内訳は、プジョーが1.1%増の86万5374台と、3年連続のプラス。シトロエンが1.4%減の54万1896台と、3年ぶりに減少した。

4位はフォードモーター。2016年は104万3295台を販売し、前年比は2.9%増と、3年連続で増加した。

BMWグループ(MINIを含む)は5位で、前年の6位から上昇。2016年は、103万0734台を販売。前年比は10.1%増と、3年連続で前年実績を上回った。BMWブランドは9.8%増の82万1525台。MINIブランドは11.3%増の20万9209台。両ブランドともに、3年連続でプラスを保つ。

6位はGMのオペルグループ(シボレーを含む)で、前年の5位から後退。その販売台数は99万6895台で、前年比は5.3%増と、2年連続のプラス。

7位はFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)グループ(ランチアやアルファロメオを含む)。その販売台数は99万2712台で、前年比は14.1%増と3年連続のプラス。ブランド別では、アルファロメオが16.5%増の6万6172台と回復。ランチア(クライスラーを含む)も9%増の6万7225台と、プラスに転じた。主力のフィアットブランドは、13.6%増の74万6126台と、3年連続で増加した。ジープブランドは、19%増の10万4978台。

8位は、ダイムラー(メルセデスベンツとスマート)。その販売台数は94万5074台で、前年比は13.4%増と、4年連続の前年超え。ブランド別では、メルセデスベンツが13.9%増の83万9779台と、4年連続で増加。スマートは9.8%増の10万5295台と、2年連続のプラス。

トヨタグループ(レクサスを含む)は、9位。その販売台数は65万1199台。前年比は7.6%増と、3年連続で増加した。トヨタブランドは7.1%増の60万6301台と、4年連続で増加。レクサスブランドは13.5%増の4万4898台と、3年連続で前年実績を上回っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る