三菱自 池谷副社長、日産との提携で「会社の有り様が急速に変わっている」

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車の池谷光司副社長
三菱自動車の池谷光司副社長 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車は1月31日、東京・芝の本社で2016年度第3四半期の決算会見を開いた。その席上、池谷光司副社長は「昨年10月に日産自動車の資本が入って以降、会社の有り様が急速に変わっている」と述べた。

その1つが損益管理におけるPDCA(Plan-DO-Check-Act)サイクルの徹底だ。月次会議で開発、生産、販売、経理の4部門のチーフオフィサーが中心になってそれを検証。計画が未達の場合は、すぐに対策を立案する。そして、それを部下に伝え、きちっとまとめて実行していく。当たり前といえば当たり前のことだが、それがちゃんとできるようになってきたという。

同時に風通しのよい社内にするために、できる限り社内の情報を社員に伝えることも行い始めた。「例えば、今回の決算情報もこの会見の後、主要な幹部を集めて即座に伝えます。こういうことを進めながら、経営陣が何を考え、会社がどういう状況なのかを伝えながら、そのぞれの立場の人に考えてもらう体制をつくっている」と池谷副社長は説明する。

文字通り、これは日産自動車がこれまで行ってきたことだ。その結果、日産の業績は急回復した。三菱自動車も今回業績を上方修正したわけだが、その裏には為替が円安になった以上にこうした取り組みの成果があった。「日産の文化には見習うことがすごくある」と池谷副社長はその手応えを感じている様子だった。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る