ホンダ 倉石副社長「米国での現地生産比率は7割で、フォードに次ぐ2位」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 倉石誠司 副社長
ホンダ 倉石誠司 副社長 全 5 枚 拡大写真
ホンダの倉石誠司副社長は2月3日に都内にある本社で開いた決算会見で、トランプ米大統領が日米の自動車貿易が不公平と批判していることについて「まずは実情を知って頂き、誤解を解いてもらいたい」と述べた。

倉石副社長は「ホンダは顧客のいるところで生産して雇用して、その地域に税金を納めて地域に貢献しながら成長していくというポリシーで、世界中でオペレーションしている。米国においては生産のみならず開発も現地主導で行ってきており、その考えは今も昔も変わっていないし、これからも変わらないと思う」と説明。

さらに「米国では40年近くビジネスを行っているし、米国で販売している車の現地生産比率も7割くらいで、フォードに次ぐ2位である。投資についても今までも継続的にしてきたし、雇用についても3万人直接雇用している」とも強調した。

その上で「我々としては現地で造って売ることをずっとポリシーをもってやってきている。まずその実情を知って頂きたい」とし、2月10日に予定されている日米首脳会談で「まず誤解を解いてもらって、理解して頂くことを一番期待している」と話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る