【スズキ スイフト RSt 試乗】バイク感覚の走り、スイフトスポーツへの期待高まる…諸星陽一

試乗記 国産車
スズキ スイフト RSt
スズキ スイフト RSt 全 8 枚 拡大写真

新型『スイフト』に用意された1リットルターボエンジン搭載車の「RSt」は、スイフトスポーツを彷彿とさせるキビキビした走りを楽しめる味付けだった。

新しいスイフトはHEARTECT(ハーテクト)と命名された新しいプラットフォームを採用し、革命的な軽量化と高いシャシー性能を両立させた。用意されたパワーユニットは1リットルの直噴ターボ、1.2リットル自然吸気、1.2リットル自然吸気マイルドハイブリッドの3種。なかでも1リットルターボはFFのみの設定で、ミッションもハイブリッドのCVTではなく、6ATが採用されている。

ターボエンジンは低回転から過給が効くタイプのセッティングで、発進からグイグイ加速していく。3気筒なのでアイドリング時や低速走行時には振動が若干気になるが、回していくとそれをしのぐ気持ちよさを感じられる。そういえば、昔のチューニングエンジンは、低回転でバラついても実用域が気持ち良かった。そこまで極端ではないが、そうしたことを思い出させてくれる潔さがスイフトRStにはある。

さらにハンドリングも気持ちいい。スイフトのRS系は日本だけでなくヨーロッパにも持ち込んで足まわりのセッティングを行ったという。直進状態ではビシッとした中立感を持ち、そこからステアリングを切り込むとススッとノーズが内側に向く。いわゆる素直なハンドリングで、ステアリング操作とクルマの動きがシンクロ。正確なハンドリングが楽しめる。

連続車線変更など右に左にステアリングを切るようなところだと、まるでバイクに乗っているような感覚でヒラリヒラリとクルマを走らせられる。クルマが軽いので余分な揺り返しなどがなく、じつに軽快。このシャシーでスイフトスポーツを復活させたら、凄いクルマが出来そう…と今からワクワクしてしまった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る