【スズキ スイフト RSt 試乗】バイク感覚の走り、スイフトスポーツへの期待高まる…諸星陽一

試乗記 国産車
スズキ スイフト RSt
スズキ スイフト RSt 全 8 枚 拡大写真

新型『スイフト』に用意された1リットルターボエンジン搭載車の「RSt」は、スイフトスポーツを彷彿とさせるキビキビした走りを楽しめる味付けだった。

新しいスイフトはHEARTECT(ハーテクト)と命名された新しいプラットフォームを採用し、革命的な軽量化と高いシャシー性能を両立させた。用意されたパワーユニットは1リットルの直噴ターボ、1.2リットル自然吸気、1.2リットル自然吸気マイルドハイブリッドの3種。なかでも1リットルターボはFFのみの設定で、ミッションもハイブリッドのCVTではなく、6ATが採用されている。

ターボエンジンは低回転から過給が効くタイプのセッティングで、発進からグイグイ加速していく。3気筒なのでアイドリング時や低速走行時には振動が若干気になるが、回していくとそれをしのぐ気持ちよさを感じられる。そういえば、昔のチューニングエンジンは、低回転でバラついても実用域が気持ち良かった。そこまで極端ではないが、そうしたことを思い出させてくれる潔さがスイフトRStにはある。

さらにハンドリングも気持ちいい。スイフトのRS系は日本だけでなくヨーロッパにも持ち込んで足まわりのセッティングを行ったという。直進状態ではビシッとした中立感を持ち、そこからステアリングを切り込むとススッとノーズが内側に向く。いわゆる素直なハンドリングで、ステアリング操作とクルマの動きがシンクロ。正確なハンドリングが楽しめる。

連続車線変更など右に左にステアリングを切るようなところだと、まるでバイクに乗っているような感覚でヒラリヒラリとクルマを走らせられる。クルマが軽いので余分な揺り返しなどがなく、じつに軽快。このシャシーでスイフトスポーツを復活させたら、凄いクルマが出来そう…と今からワクワクしてしまった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る