JR東海、30周年で経営理念改定や制服一新…日本の大動脈に「貢献」

鉄道 企業動向
JR東海は国鉄から東海地方の在来線と東海道新幹線を引き継いだ。写真は飯田線。
JR東海は国鉄から東海地方の在来線と東海道新幹線を引き継いだ。写真は飯田線。 全 3 枚 拡大写真

JR東海は2月7日、発足30周年にあわせて行う取組の概要を発表した。経営理念の改定や制服デザインの変更、30周年記念のイベント開催やグッズ販売などを行う。

発表によると、4月1日付で経営理念を改定。現在の「健全な経営による世の中への貢献」「近代的で愛され親しまれ信頼されるサービスの提供」「明るくさわやかで活力のある社風の樹立」を、「日本の大動脈と社会基盤の発展に貢献する」に変える。

同社は2027年、中央新幹線の品川~名古屋間を開業する予定。「業容が拡大していく中で、当社の使命及び社員の行動規範を社内外に示し、施策の着実な推進と社員の一体感向上を図」るため改定するという。また、経営理念とは別に「『安全』最優先の行動」「『信頼されるサービス』の実践」など5本の行動指針も定める。

新しい制服は6月1日から着用を開始する予定。デザインは公益財団法人日本ユニフォームセンターに委託した。このほか、既に発表している30周年記念ICカードの発売や、車両工場などの見学会の開催、割引旅行商品の発売などを行う予定だ。

JR東海は1987年4月、国鉄分割民営化に伴い発足。国鉄から東海道新幹線と東海地域の在来線を引き継いだ。2005年に上場され、翌2006年に完全民営化を果たしている。2011年5月には中央新幹線の建設・営業主体に指名され、2014年12月に着工した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る