【大阪オートメッセ2017】オーディオテクニカ、ハイレゾ対応デジタルトランスポートなど初公開へ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
デジタルトランスポートD/Aコンバーター AT-HRD1
デジタルトランスポートD/Aコンバーター AT-HRD1 全 4 枚 拡大写真

オーディオテクニカは、2月10日から12日までの3日間、インテックス大阪で開催される「大阪オートメッセ2017」に出展し、デジタルトランスポートD/Aコンバーター「AT-HRD1」など、今春発売予定の新製品4機種を初公開する。

【画像全4枚】

オーディオテクニカは2015年8月、デジタル、アナログ出力に対応し、さまざまな機器でハイレゾ音源を楽しめるデジタルトランスポートD/Aコンバーター「AT-HRD5」を発売。新製品AT-HRD1は基本的な機能はそのままに、ハイレゾを手軽に楽しめる低価格モデルだ。対応周波数帯域はAT-HRD5より狭いPCM32~192kHz/32bitだが、価格(税別)は1/4の1万5000円。手軽にハイレゾ音源を高音質でカーオーディオに出力することができる。

また、ベストな音質を追及した「Rexat」シリーズから新たに発売するパワーアシストボックス「AT-RX60」も初公開する。内部配線材に同シリーズのクイントハイブリッド導体を採用した「AT-RX09」を使用し、明確な定位と広いレンジ感を実現。また、自動車のエンジンを停止した際に、コンデンサーへ電流を流さない「アシストセーブ機能」を搭載し、製品の性能を長期間保持できる。価格は4万3000円。

さらに、ハイ/ローコンバーター「AT-HLC150」と「AT-HLC250」も初公開。AT-HLC150はポップノイズ抑制機能を装備する。純正カーナビまたはライン出力がないヘッドユニットのスピーカー出力に接続することで、ライン出力が可能になるほか、ACC電源をリモート出力化。パワーアンプやチューンナップウーファーに接続すると、ACC電源を遅延させ、システムの電源を立ち上げる際に発生するポップノイズを抑制する。価格は5500円。

AT-HLC250は、ヘッドユニットの出力を高品質ユニットのように変化させる超高音質ハイ/ローコンバーターだ。ニッケル銅を使用したオーディオグレードトランスを採用し、ノイズの混入を防止。日本製コンデンサー採用など、構成パーツにもこだわり、ヘッドアンプの出力レベルを補正し、音質を改善できる。価格は1万3000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
  5. 日産自動車・人事情報 2025年10月1日付
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る