【キャンピングカーショー2017】いすゞと二人三脚でエルフベースのキャンピングカーを開発・販売…日本特種ボディー

自動車 ニューモデル モーターショー
日本特種ボディーが披露した『エルフ』2トン車をベースにしたキャンピングカー
日本特種ボディーが披露した『エルフ』2トン車をベースにしたキャンピングカー 全 5 枚 拡大写真

トラックをベースにしたキャンピングカーをつくる会社は日本では少ないが、日本特種ボディー(本社・埼玉県越谷市)はいすゞ自動車の小型トラック『エルフ』をベースにキャンピングカーを製作。今回、2トン車ベースのものを初披露した。

【画像全5枚】

なかは非常に広々としており、テーブルやベンチシートはもちろんのこと、キッチン、冷蔵庫、シューズボックス、マルチルームなどが備わっている。エアコンはいすゞ純正車載専用の「アイクール」を搭載し、エンジンを止めた状態でも冷房が行える。

また、ベンチシートを倒せば、フラットなベッドになり、そのほかバンクベッドやリアシングルベッドもある。4人でも快適に寝ることができる広さだ。そして、屋根にはソーラーパネルがあり、サブバッテリーと組み合わせることで、発電機や外部電源を使わなくても、クーラーを約23時間連続運転することができる。

ただ気になるのは、乗り心地だ。一般的にトラックベースだと、乗り心地が悪いと言われている。「その辺は心配ありません。いすゞに専用の足回りとシャーシーを開発してもらい、後輪がダブルタイヤなので、ほとんど乗用車に乗っている感覚と変わりません」と蜂谷愼吾社長は太鼓判を押す。

特にシャシーについては、「びぃーかむ」という名前がつくほどで、いすゞがキャンピングカーのためだけに開発した自信作だという。そのため、今回披露したキャンピングカーはいすゞのメーカー補償対象車になっている。

もちろん、いすゞができあがったものをチェックしているそうで、日本特種ボディーのキャンピングカーはいすゞと二人三脚でつくっていると言っていいかもしれない。

「非常に凝ったつくりをしているので手間がかかり、月に3~4台しか製作できず、現在1年待ちといった状態になっています」と蜂谷社長は話す。そして、気になる価格だが2トン車ベースのものが約1300万円、1.5トン車ベースのものが約1000万円となっている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る