『ネットいじめ対策親子ガイドブック』セキュリティソフトのノートンから…話し合うきっかけに

自動車 社会 社会
ノートン「ネットいじめから子どもを守るために親ができること」
ノートン「ネットいじめから子どもを守るために親ができること」 全 3 枚 拡大写真

 セキュリティソフトのノートンは2月8日、ネットいじめについてのコンテンツ「ネットいじめ対策親子ガイドブック」を公開した。特設サイト「ノートンmeetsドラえもん」に掲載されており、いじめの事実や兆候を見逃さず、どう声をかけたらよいかを学ぶことができる。

 セキュリティソフト「ノートン」を提供するシマンテックは、2016年に日本市場における「ノートン セキュリティ」最新版の提供開始にあたり、ブランドキャラクターオンラインセキュリティのアンバサダーとして「ドラえもん」を起用。特設サイト「ノートンmeetsドラえもん」にて、ムービーや製品についてのPRなどを行っている。

 公開されたガイドブックは全16ページで構成され、イラストはすべて、ネットいじめを受けた11歳~18歳の子どもが描いているという。親子に向けた会話の手引きとなっており、「ネットいじめ」とは何か、媒体と手口、ネットいじめの兆候、ネットで使われている俗語などについて記載している。

 ガイドブックによると、ネットいじめが深刻である理由の1つが、学校を卒業してもいじめが終わらない点だという。「テキスト/オンラインメッセージや電子メールを受信すると、びくびくする」などの兆候をまとめた10項目のうち1つでもあてはまれば、ネットいじめについて子どもと話すよう勧めている。

 また、子どもがネットいじめの問題をどのように受け止めているかを理解して、うまく会話を切り出すためのヒントも紹介。このほか、ネットで使われている俗語も掲載されている。「宇座井」「出部・D部」「リプ」など、大人の知らない用語を知っておくことで、ネットいじめの危険信号を見つけやすくなる。

 ガイドブックでは「子どもを守る最善の方法は、いじめがどのようなものかを知ること」と記しており、大切なことは話し合うことだという。自分の子どもが被害者となった時はもちろん、気づかないうちに加害者の立場になっていないか、身の回りにネットいじめが起きていないかを知り、話し合うきっかけに役立つガイドブックとなっている。

ノートン「ネットいじめ対策親子ガイドブック」話し合うきっかけに

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る