ドローンを災害時に活用…上空からの映像を拠点間で共有[動画]

航空 テクノロジー
災害時のドローン活用の実証実験(2月11日、新宿中央公園)
災害時のドローン活用の実証実験(2月11日、新宿中央公園) 全 5 枚 拡大写真
東京の新宿駅周辺防災対策協議会は11日、災害対応にドローンを活用する実証実験を、新宿中央公園において実施した。実証実験では、ドローンを用いて災害時の地域の俯瞰的な状況把握を行ない、その情報をドローンの発着拠点と現地本部と区役所内本部で共有した。

協議会は新宿駅周辺の官民事業者で構成される。今回の実験でも機材や人材をそれぞれ提供し、ドローンは損害保険ジャパン日本興亜が平常業務で使用している機材で、同社の本社ビル内に常備されているもの。拠点間通信に使用する長距離無線LAN(4.9GHz帯)の機材は、工学院大学に常備されている。アンテナは、工学院大学には常設されており、新宿区役所のアンテナは仮設(今後常設を予定)、新宿中央公園のアンテナは可搬式を使用した。

実験では、災害時の避難場所として想定されている新宿中央公園を中心とした状況を、拠点間でリアルタイムに情報共有することにより、新宿駅周辺の事業者が、同公園への誘導の適否を判断することを想定した。同時に新宿区は、避難場所の安全性の把握と、管理者への適切な指示を行うことを想定している。また現地本部から公園周辺にいる滞留者へ、音声によるスポット的な情報発信を想定している。


今回の実験成果に基づき、今後は連携する地域を、3拠点だけでなく新宿駅周辺のより広い地域に拡大、あるいは他の地域の同種の協議会と連携することが考えられる。また、ドローンが撮影した映像を分析し、地域の滞留者密度などを定量的に把握することで、災害対応従事者の意思決定を支援できるようになる。さらに、拠点間での通信容量が確保されれば、音声による通話により密なコミュニケーションが図れる。滞留者に対しては、サイネージやビジョンなどに画像を送信することで、適切な指示・要望を統一的に伝達できるようになる。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る