【ホンダ CB1100 新型】黒いフレームも外観の大切な要素…伝統的な構成のネイキッドバイク

モーターサイクル 新型車
新型CB1100シリーズ
新型CB1100シリーズ 全 12 枚 拡大写真

トラディショナルなスタイルで、欧米でも根強い人気のあるホンダ『CB1100』シリーズがモデルチェンジした。

【画像全12枚】

品質の高さは細部にも至る。車体組立モジュール・CB1100完成車組立PL・磯部 文さんによると、組み立て工程での新たな配慮があるという。

「一定速度で流動する生産ラインで一台づつ組み立てるのが完成車組み立てです。私達現場の技術者は、この生産ラインの特性を踏まえた観点で、部品仕様について図面の段階から開発に参画し、設計者と徹底的に議論するよう心がけています」

「ネイキッドバイクではフレームも含め全てが外観の大切な要素であり、各工程者も気を引き締め組み立てにあたります。しかし、エキパイ締付などフレームの奥に回転工具を入れる工程などもあり、細心の注意と熟練をもってしてもフレームと工具の干渉が起こり得るのが現実です」

「そこで新型のCB1100では、組み立て時の外傷防止のため、今まで私自身が携わってきたネイキッドバイク組み立ての経験を活かし、先輩や仲間とも事前検証を重ね、全く新しい形式の“フレーム外傷防止シート”を材料メーカー様と新規開発しました。新しいCB1100は、まだ量産ラインに流れたばかりですが、その効果は着実に現れています」

通常の量産ラインでは、多くの部品が組付けられていくため、熟練の工程者でも作業中に傷をつけてしまうことが起こり得るという。そこで今回、しなやかで耐久性や耐衝撃性に優れた素材に磁石を挟んだ“フレーム外傷防止シート”を新規開発。着実に効果を上げている。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る