【キャンピングカーショー2017】楽しさ10倍で費用は10分の1?…割り勘オーナー会

自動車 ニューモデル モーターショー
【キャンピングカーショー2017】楽しさ10倍で費用は10分の1?JDSキャンピングカーの「割り勘オーナー会」
【キャンピングカーショー2017】楽しさ10倍で費用は10分の1?JDSキャンピングカーの「割り勘オーナー会」 全 5 枚 拡大写真

最近では首都圏でも、比較的よく見かける軽自動車ベースのキャンピングカー。これを早くから手掛けて来たバンショップミカミのブースで「こんなのもぜひご検討いただきたいですね」と紹介されたのがJDS全日本ドッグランサービス協会が募っている「割り勘オーナー会」である。

2000年からいち早く軽自動車ベースのキャンピングカーを手掛けてきた同社は、アルミ製キャビンを採用することもあり「軽自動車ながら耐久性の点でも自信をもってます」と胸を張る。

軽自動車自体の価格帯が上がってきたことや、また近年はキャンピングカーが防災用途に使えることに関して、理解を示すユーザーが増え、新たなファンを取り込んでいるのだという。

しかしまだ、キャンピングカーを買うことのハードルは高く、業界としても課題だそうだ。そんなところで考案された新しいオーナー制度がこの「割り勘オーナー会」である。

1人30万円ずつ出し合って、比較的近隣のエリアのユーザー同士で集まって軽自動車のキャンピングカーを購入し、そして年間30日分の利用権利を分けるというものだ。それでも利用しないときの分は、準会員をさらに10名募り、あらかじめ4日分の利用権利分の負担として3万円を徴収するというもの。

レンタカーではないので、不特定多数の人をユーザーの対象としない。あくまでも利用権利を分配し、負担を軽くするのが目的だ。「こうしてキャンピングカーをより身近に、気軽に感じてくれる人が増え、同じキャンピングカーのユーザーの間で情報交換など活発なコミュニケーションが生まれたら、面白いですね」と話す。

災害時の融通についてもグループ内で取り決められているそうだ。新しいリスクヘッジになるかもしれない。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る