【CeBIT 2017】物理封印されたタクシーメーターをIoT化する…アフロが出展予定

自動車 テクノロジー ネット
スマートタクシーメーターの原理試作品
スマートタクシーメーターの原理試作品 全 2 枚 拡大写真

株式会社アフロは、タクシーメーターをIoT化した「スマートタクシーメーター」の原理試作に成功し、CeBIT 2017に出展する予定だ。

タクシーメーターは、経産省が指定する「特定計量器」として、料金計算のもととなる料金表ファイルを物理的に封印されている。そのため料金を改定する場合は、相応の実作業コストが発生し、市場動向に合わせた柔軟な料金改定の足かせとなっている。

アフロの増井浩二代表取締役によると「自動運転やライドシェアリングといった市場要因に対応するためにも、タクシーメーターをクラウドと連携したほうが便利です。当社ではこれまで物理的に封印されていたタクシーメーターの料金データを、経産省との協議を経て電子封印という手法によってクラウド化し、原理試作することができました」とのこと。

CeBITへの出展については、タクシーメーターは日本と同じものではないが、同様の課題があるとし、ビジネス開拓の機会として捉えている。

「もともと当社は金融系のネットワークシステムを開発しており、堅牢性やセキュリティを確保するノウハウがあります。タクシーメーター市場には初参入となりますが、この技術で手がかりをつかみたいと思います」

同社では、電子封印の技術を特許申請中とのことだ。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る