関越道~東名道、1時間が地下道12分に…外環道工事シールドマシン発進へ

自動車 ビジネス 国内マーケット
東京外かく環状道路 計画概要
東京外かく環状道路 計画概要 全 5 枚 拡大写真

東京外かく環状道路の西側計画区間、関越道~東名道の間が動き出す。2月19日、東名道交差部「東名ジャンクション」直下からシールドマシンが発進し、その北側で東西に走る中央道、関越道を結ぶ地下ルートをつくっていく。

外環は、都心から15km圏を環状に結ぶ85kmの道路で、現在は大泉JCT(関越道)から時計回りに美女木JCT(首都高埼玉大宮線)、川口JCT(東北道)、三郷JCT(常磐道)を経由し、三郷南ICへと至る34kmが開通している。

その東側の三郷南ICと高谷JCT(首都高湾岸線・東関道)を結ぶ埼玉・千葉区間(16km)は2017年度開通予定。西側の関越~東名区間(16km)は、2020年度の開通をめざし工事がすすむ。設計速度80km/h、車線数は6車線。

今回、東名JCT直下から北へとすすむシールドマシンは2機、それぞれ高さ16m、長さ15mで、井の頭通り直下付近までの9kmを掘削していく。北側の大泉JCT側からのシールドマシンが南へ向けてすすんでくる。

この2機のシールドマシンは、3年弱かけて、世田谷通り、小田急線、野川、京王線、甲州街道、中央道、東八道路、京王井の頭線、井の頭通り、五日市街道、JR中央線、青梅街道、西武新宿線、富士街道、西武池袋線と、地上を東西に行く道や鉄道の下を掘りすすむ。

東京都都市整備局は、この外環の整備効果について「外環が整備されると、環状8号線経由で約60分かかっていた関越道~東名高速間が約12分で接続され、大幅な時間短縮が可能になる」と伝えている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る