【ミシュラン パイロットスポーツ 4S】ラベリング対応でサーキット走行もOKというスポーツタイヤ

自動車 ビジネス 国内マーケット
ミシュラン パイロットスポーツ S4発表会
ミシュラン パイロットスポーツ S4発表会 全 10 枚 拡大写真

20日日本ミシュランタイヤが発表した「パイロットスポーツ 4S」は、サーキット走行も視野に入れた性能を持つという。どのような技術が投入されているのだろうか。

スポーツタイヤに求められる性能のうち「グリップ(ドライ・ウェット)、ブレーキング、走行安定性の3つに絞って開発された(成瀬朋伸氏 マーケティング部ブランド戦略マネージャ)」というパイロットスポーツ 4S。3つの性能をバランスさせるための技術は、まず左右非対称のパターン。パターンだけでなくコンパウンドもイン側、アウト側で配合を変えているというバイ・コンパウンド技術も採用された。

アウト側のショルダー、トレッドにはコーナリングのグリップ力、トラクションを確保できるカーボンブラック+シリカによるコンパウンド。イン側はウェットグリップ性能を高めるコンパウンドが、それぞれ採用されている。トレッドパターンもイン側、アウト側の役割に応じて形状が最適化されている。

このように2種類のコンパウンドを混在させたタイヤは、同社のパイロットスポーツ2、パイロットスーパースポーツなどでも採用され、実績のある技術だ。耐久性や偏摩耗などもスポーツタイヤとして問題ないレベルだと成瀬氏はいう。

また、サーキット走行でも安定した接地と剛性を確保するため、アラミドとナイロンのハイブリッドベルトをインナーに採用している。これにより、加速時、ブレーキング、コーナリングともに安定したタイヤ接地面を確保する。

これらの技術は、すべて同社がF1や耐久レースに供給しているレーシングタイヤのテクノロジーからのフィードバックによるものだと成瀬氏は説明する。パイロットスポーツ S4は、サーキット走行専用ともいえるパイロットスポーツカップ2に近く、パイロットスーパースポーツ、パイロットスポーツ 4よりも高いドライグリップ及びウェットグリップ(ラベリング表示でAaまたはBa)の性能を実現したという。

サーキット走行を楽しむ輸入車オーナーにとっては、なかなか使い勝手がよさそうなタイヤだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る