【ミシュラン パイロットスポーツ 4S】ラベリング対応でサーキット走行もOKというスポーツタイヤ

自動車 ビジネス 国内マーケット
ミシュラン パイロットスポーツ S4発表会
ミシュラン パイロットスポーツ S4発表会 全 10 枚 拡大写真

20日日本ミシュランタイヤが発表した「パイロットスポーツ 4S」は、サーキット走行も視野に入れた性能を持つという。どのような技術が投入されているのだろうか。

スポーツタイヤに求められる性能のうち「グリップ(ドライ・ウェット)、ブレーキング、走行安定性の3つに絞って開発された(成瀬朋伸氏 マーケティング部ブランド戦略マネージャ)」というパイロットスポーツ 4S。3つの性能をバランスさせるための技術は、まず左右非対称のパターン。パターンだけでなくコンパウンドもイン側、アウト側で配合を変えているというバイ・コンパウンド技術も採用された。

アウト側のショルダー、トレッドにはコーナリングのグリップ力、トラクションを確保できるカーボンブラック+シリカによるコンパウンド。イン側はウェットグリップ性能を高めるコンパウンドが、それぞれ採用されている。トレッドパターンもイン側、アウト側の役割に応じて形状が最適化されている。

このように2種類のコンパウンドを混在させたタイヤは、同社のパイロットスポーツ2、パイロットスーパースポーツなどでも採用され、実績のある技術だ。耐久性や偏摩耗などもスポーツタイヤとして問題ないレベルだと成瀬氏はいう。

また、サーキット走行でも安定した接地と剛性を確保するため、アラミドとナイロンのハイブリッドベルトをインナーに採用している。これにより、加速時、ブレーキング、コーナリングともに安定したタイヤ接地面を確保する。

これらの技術は、すべて同社がF1や耐久レースに供給しているレーシングタイヤのテクノロジーからのフィードバックによるものだと成瀬氏は説明する。パイロットスポーツ S4は、サーキット走行専用ともいえるパイロットスポーツカップ2に近く、パイロットスーパースポーツ、パイロットスポーツ 4よりも高いドライグリップ及びウェットグリップ(ラベリング表示でAaまたはBa)の性能を実現したという。

サーキット走行を楽しむ輸入車オーナーにとっては、なかなか使い勝手がよさそうなタイヤだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る