さらば、ぎゅうぎゅう電車…東京都が「快適通勤ムーブメント」展開

鉄道 企業動向
東京都「快適通勤ムーブメント」
東京都「快適通勤ムーブメント」 全 3 枚 拡大写真
東京都の小池百合子知事は「満員電車の混雑緩和は、社会の生産性向上のための重要な課題」と述べる。東京都は24日、快適通勤の実現に取り組むため、「快適通勤ムーブメント」を展開すると発表した。

今年の夏の一定期間、多くの人が快適な通勤を体験し、効果を実感してもらうことをめざす。ムーブメントを広く周知し、機運を醸成するために「快適通勤プロモーション協議会」をつくる。今後、ムーブメントへの参加を広く呼びかける。小池知事は会見で「みんなで同じ時間に電車に乗って、ぎゅうぎゅう苦しむよりは、みんなで工夫して快適に仕事しましょう」と述べた。

取組内容として都は、利用者側では時差出勤、フレックスタイム、テレワークなどの導入、輸送者側では時差出勤利用者へのポイント付与、混雑情報の可視化などの推進といったことを想定している。さらに小池知事は会見で、小田急線の複々線化や、西武鉄道の、ベビーバギーを押しながら入れる新型通勤車両を例にあげ、ハードの整備も訴えた。

「快適通勤プロモーション協議会」は東京都(知事)、国、民間企業、鉄道事業者などで構成され、第1回の会合をゴールデンウィーク前後に実施する予定だ。「(快適通勤のために)すでにいろいろ制度があるが、有効に活用されていない。実効性を上げていくことも協議会のテーマだ。ハードとともに、あらゆる施策の総動員になる」と小池知事。

また小池知事は、日本の企業や組織というのは“うちだけ”ではなかなか動かない、とも言う。「『せーの』でやらないとこの国は変わらない。そのための環境づくりは、関係者同士のコミュニケーションをよくして、結論を出すことだと思う」。快適通勤ムーブメントは、2020年のオリンピック・パラリンピック大会を見据えて、継続的に実施していく予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る