改称するのは別の会社の駅だけど?…わたらせ渓谷鐵道、東武駅改称で記念切符

鉄道 エンタメ・イベント
わたらせ渓谷鐵道が発売する駅名改称記念の切符(上:改称前、下:改称後)。駅名が改称されるのはわたらせ渓谷鐵道ではなく東武の松原団地駅だ。
わたらせ渓谷鐵道が発売する駅名改称記念の切符(上:改称前、下:改称後)。駅名が改称されるのはわたらせ渓谷鐵道ではなく東武の松原団地駅だ。 全 4 枚 拡大写真

わたらせ渓谷鐵道は2月24日、東武鉄道の松原団地駅(埼玉県草加市)が「獨協大学前」に改称(4月1日)することを記念し、わたらせ渓谷鐵道の通洞・足尾両駅(栃木県日光市)から松原団地駅までの連絡乗車券を硬券で発売すると発表した。

発表によると、通洞駅で「通洞から松原団地ゆき」(大人2050円・子供1030円)、足尾駅で「足尾から松原団地ゆき」(大人2110円・子供1060円)の連絡乗車券が発売される。切符は「A型硬券」と呼ばれるもので、大きさは縦3cm×横5.75cm。発売日は3月7・14・18~31日だが、売切れ次第、販売を終了する。

駅名が改称される4月1日以降は、通洞駅で「通洞から獨協大学前ゆき」、足尾駅で「足尾から獨協大学前ゆき」の連絡乗車券が発売される。発売額は改称前と同じ。こちらも売り切れ次第、販売を終了する。

わたらせ渓谷鐵道は、桐生(群馬県桐生市)~間藤(栃木県日光市)間44.1kmのわたらせ渓谷線を運営する第三セクター。起点の桐生駅でJRの両毛線、途中の相老駅で東武鉄道の桐生線と連絡しており、他社線への連絡切符も発売している。

今回の連絡乗車券の発売について、わたらせ渓谷鐵道は「松原団地駅の住所は埼玉県草加市松原、通洞駅の住所は栃木県日光市足尾町松原で、松原つながりのご縁もありそうです」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る