大井川鐵道、井川線の全線再開記念で「復刻色」「3重連」 3月18日

鉄道 企業動向
3月11日に全線再開する井川線。18日にはアプト式電気機関車の3重連運転やディーゼル機関車の復刻塗装車の運行などが行われる。
3月11日に全線再開する井川線。18日にはアプト式電気機関車の3重連運転やディーゼル機関車の復刻塗装車の運行などが行われる。 全 3 枚 拡大写真

静岡県の大井川鐵道は、井川線の全線再開記念イベントを3月18日に行う。アプト式電気機関車の3重連運転や、ディーゼル機関車の昔の塗装の復刻なども行われる。

井川線は、千頭(川根本町)~井川(静岡市葵区)間25.5kmを結ぶ、大井川鐵道の鉄道路線。途中の閑蔵駅付近で2014年9月に土砂の崩落が発生し、同駅を含む接岨峡温泉~井川間10.0kmの運転を見合わせている。大井川鐵道は「二次災害も想定された」として復旧工事を慎重に進め、今年3月11日に2年半ぶり再開の運びとなった。

記念イベントは再開から1週間後の3月18日、千頭駅などで開催。千頭10時19分発~井川12時06分着の下り列車は全線再開の記念列車として運行し、歌手の朝倉さやさんが「特別車掌」として乗務する。また、井川線のDD20形ディーゼル機関車6両のうち、1両(DD206)が1990年代初頭まで使われていた塗装に変わり、記念列車をけん引する。

このほか、急勾配のアプトいちしろ~長島ダム間のみ連結されるアプト式電気機関車がフル稼働。通常は1両もしくは2両が連結されるが、3月18日は同区間で運用されている3両全てを連結した「3重連」運転が行われる。「3重連」となるのは、アプトいちしろ駅を11時01分に発車する下り記念列車と、長島ダム駅を11時17分に発車する上り列車。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る