ヤマハ発動機、ISO13485:2003の認証取得…医療機器における品質保証の国際標準規格

自動車 ビジネス 企業動向
ISO13485認証書
ISO13485認証書 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、電動車いすなどのJWビジネス部が、医療機器分野における品質マネジメントシステムの国際標準規格「ISO13485:2003」の認証を取得したと発表した。

SO13485:2003は、品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001:2000」を基に、医療機器の規制要求事項を容易に取り込めるよう変更を加えたもの。今回の認証は、ドイツに本部を置く「テュフズード」により審査されたもので、対象の範囲は、JWビジネス部における開発、製造、営業、サービス、品質保証、調達など全部門となる。

JWビジネス部では、かねてより製品だけでなく、製品開発段階から生産、販売、アフターサービスにいたるすべての品質を向上させる活動を行ってきた。今回ISO13485:2003の認証を取得したことで、JWの品質マネジメントシステムが医療機器としての高い品質要求に応えられると認められた。ISO13485の取得は同社では初となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る