「赤電」こと711系の保存会が会員を募集中

鉄道 テクノロジー
2015年8月、岩見沢市のファームレストラン「大地のテラス」で公開を開始した当初の711系。
2015年8月、岩見沢市のファームレストラン「大地のテラス」で公開を開始した当初の711系。 全 1 枚 拡大写真

2015年3月のダイヤ改正で引退した元JR北海道の711系は、同年8月から岩見沢市のファームレストラン「大地のテラス」で2両が保存されているが、2016年10月にはその維持・管理を行なう「岩見沢赤電保存会」が設立され、このほど会員募集を開始した。

同会では活動の趣旨を「『711赤い電車』を末永く良好な状態で維持、管理するとともに、地域活動の場としての役割を担う施設として保存運営していくことを通し、歴史的、文化的に貴重な車両を後世に残し、北海道の鉄道車両の歴史継承、並びに過去、鉄道の街岩見沢として歩んできた地域アイデンティティの復権に寄与すること」としており、昨年12月には最初の例会を開催した。本格的な活動は今春から始めることになっており、これを契機に広く会員を募り、「赤い電車」こと711系を良好な状態で維持管理したいとしている。

入会には、フェイスブックやメールで「赤電保存会」まで連絡後、会員情報シートに必要事項を記載して申し込む。2017年度(2017年4月~2018年3月)の年会費は3000円で、3月中に申し込んだ場合は2017年度会員として取り扱われる。

「大地のテラス」で保存されている711系は、クハ711-103・203の2両。インターネット募金(クラウドファンディング)により総額412万9000円の支援を集め、保存が実現した。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る