【小美玉オールドカーミーティング2017】オーテックバージョンなどレアなスカイライン

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
カルソニック スカイライン Gr-A GT-Rとハコスカレーシング
カルソニック スカイライン Gr-A GT-Rとハコスカレーシング 全 36 枚 拡大写真

去る3月5日、茨城県小美玉市の茨城空港で開催された「小美玉オールドカーミーティング in 茨城空港スカイスリーフェスタ」。旧車イベントではお馴染(なじ)みの日産『スカイライン』は、ここでも「GT」と「GT-R」が目立っていたが、ちょっと珍しい車両もあった。

【画像全36枚】

地味ではあるが、おやっと思ったのは「1500 2ドアハードトップ」(1972年)。3代目の”ハコスカ”だが6気筒の2000GT系に比べるとノーズがかなり短い。搭載するエンジンは、プリンス製の直列4気筒OHC1500ccというG15型だ。ホイールやフェンダーミラー以外はほぼノーマル。残存数は少ないと思われる車だった。

もう1台、こちらも地味めだがレアな存在だったのは「R32 オーテックバージョン」(1992年)。搭載するエンジンは220馬力のRB26DE。過給機なしのNAだ。GT-Rのいわば4ドアディチューン版。しかもAT専用モデルである。オーナーによれば普段使いで乗りやすい車だが、高回転ではレーシーな音が楽しめるとか。総生産台数198台という希少車だ。

「ターボ GT-EX」もちょっと珍しい。6代目の”ニューマンスカイライン”で大きなトピックは、4代目のC110型以降途絶えていたDOHCエンジンが復活し「2000RS」が登場したことだったが、こちらはその直前のSOHC+ターボモデル。1981年9月登録の超初期型で、オリジナルを維持していた。

一方、自衛隊の退役機「ファントム」の近くで派手に目立っていたのは、2台の特別展示車両。「カルソニック スカイライン Gr-A GT-R」(プリンスガレージかとりの協力)と、NISSANヒストリックカーエキシビションレースに出場した「ハコスカレーシング」(GT-Rオーナーズクラブ中部の協力)。子供なら室内に入れるとあって人気を博していた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る