GM、全世界の全女性社員を対象としたセルフラーニングプログラムを導入

自動車 ビジネス 企業動向
ウーマン・イン・アクション
ウーマン・イン・アクション 全 2 枚 拡大写真

GM(ゼネラルモーターズ)は、女性の活躍を推進し、女性リーダーを育成するための継続的なセルフラーニングプログラム「ウーマン・イン・アクション」を導入したと発表した。

ウーマン・イン・アクションは、「すべてのレベルの女性社員に効果の高い継続的なセルフラーニングプログラムを提供すること」「女性社員が手軽にアクセスできるリーダーシップスキル向上と社会進出している女性特有のチャレンジについてのトレーニングを提供すること」を目的に実施する、日本を含む125か国の全女性社員、約1万8500名を対象としたグローバルプログラム。自己ペースで進められるEラーニング形式を採用し、3月6日から月1回、1年間で12回にわたって実施する。コンテンツ内には自己診断、ビデオ、OJTでの実習などが含まれ、男性社員も希望すれば履修できる。

GMはこれまでにも、米国の非営利団体「Girls Who Code」への女性エンジニア育成のための資金援助25万米ドル(約2850万円)の提供(2017年1月)や、女性の再就職を支援する12週間の有給インターンシッププログラム(2016年7月)、さらにその該当職種の拡大(2017年1月)、グローバルGM女性リーダーシップサミットの開催(2015年6月)など、GM初の女性CEO、メアリー・バーラ氏のもと、女性の活躍をサポートするための施策に積極的に取り組んでいる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る