1964東京五輪からの渋谷駐車場が3月末に閉鎖…2020へ向け宮下公園、解体へ

自動車 社会 行政
渋谷区立宮下公園下にある渋谷駐車場(2017年3月8日)
渋谷区立宮下公園下にある渋谷駐車場(2017年3月8日) 全 14 枚 拡大写真

あちこちで大規模工事がすすむ東京の渋谷駅周辺。山手線電車から見える宮下公園にもいよいよ再整備のメスが入る。この人工地盤の直下にある渋谷駐車場は、3月末で閉鎖。「2020年東京五輪を迎えるにふさわしい公園」として生まれ変わる(写真12枚)。

山手線・埼京線・湘南新宿ラインの築堤と同じ高さの宮下公園は、東京五輪が開催された1964年ごろに、線路と暗渠化した渋谷川の間に人工地盤を設けたかたちで供用開始。その直下の地上部分に駐車場ができた。現在の渋谷駐車場には、こんな掲示板がある。

「新宮下公園整備工事着工にともない、渋谷駐車場は平成29年3月31日で休業するため、購入したプリペイドカードは渋谷区役所前駐車場で利用を」

渋谷駐車場は現在、286台収容でき、24時間営業・年中無休の駐車場として30分310円で稼働。3月8日の午後には「NHKも近いので、芸能人などが利用する姿もたまに見る」と係員が教えてくれた。

「もともと渋谷区の所有。3月末にいったん閉鎖する関係で、定期(1・3・6か月)ユーザーなどは、ちょっと遠いけど渋谷区役所前公共地下駐車場などへの移行を紹介している。区役所前の月極駐車料金は全日はひと月5万円を超えるけど、夜間限定であれば2万円弱とあって、移ってくれる人もいる」

現在の宮下公園周辺は、日々変わっていく渋谷の街のなかで、時代が止まったよう。「のんべい横丁」は一時期の新宿ゴールデン街を想わせ、昼はアルコール度数強めの缶チューハイと弁当を口にする夜勤明けと思しき人の姿もある。

美竹通りと明治通り(都道305号)が交差する宮下公園交差点付近は、ストリートダンスを練習する男女、ボルダリングに挑む学生、電車を見にきたという親子、息抜きに歩くビジネスマンと、訪れる人もいろいろ。公園と線路の間にはJR東日本の渋谷変電所もあり、重厚な架線柱が軌道空間を埋めている。

新宮下公園等整備事業のコンセプトボードには、「立体都市公園として谷から浮上させ、地域に開かれた明るい公園として再整備」「公園と商業施設及び宿泊施設が一体となり、地域の防災機能強化に貢献」といったコピーが並ぶ。2020年東京五輪までに、この土地に3階建ての商業施設、200室程度の宿泊施設、243台の地下駐車場をつくる。いまある宮下公園は、早ければ年内にも解体される見込み。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る