【小美玉オールドカーミーティング2017】ピカピカにレストアされたクラウン

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
クラウン ピックアップ(左)とクラウン デラックス
クラウン ピックアップ(左)とクラウン デラックス 全 20 枚 拡大写真

去る3月5日、茨城県小美玉市の茨城空港で開催された「小美玉オールドカーミーティング in 茨城空港スカイスリーフェスタ」。その特別展示車両として、2台の往年のトヨペット『クラウン』が出品されていた。

【画像全20枚】

これはクラウン誕生60周年の「ディスカバー クラウン スピリット プロジェクト」でレストアされた内の2台で、茨城トヨタが担当したもの。1台は「ピックアップ」で1969年式の3代目。セダンをベースに後席とトランクスペースを荷台にしている。2000ccの直列6気筒エンジンに3速マニュアルコラムシフトの組み合わせだ。残存数は少ないと思われる。

もう1台は1963年式の2代目後期型。1900ccの直列4気筒OHVエンジンを搭載した4ドアセダンだ。グレードは「デラックス」でオートマチックの「トヨグライド」が付いている。これはトヨタ独自のトルクコンバータ付き2速半自動ATが、マイナーチェンジで完全自動化されたもの。2台とも前オーナーから茨城トヨタに寄贈されたもので、長らく不動の状態だったという。当時のクラウンを知る古参の整備士らが担当しただけあって、どちらもピカピカに仕上がっていた。

これに負けないほど状態の良い一般参加のクラウンもあった。1963年式の「デラックス」は前期型で、トヨタの頭文字である「T」をモチーフとしたフロントグリルとリアガーニッシュが、後期型に比べてより「T」の字に近いデザインだとわかる。テールランプはバックアップランプと一体型となった”涙目”。搭載するトヨグライドはまだ半自動変速機だったころのものだ。内外装フルオリジナルのシングルナンバーは希少だ。

このほか、4代目ハードトップ 2600「スーパーサルーン」(1972年)や5代目4ドアピラードハードトップ「スーパーサルーン エクストラ」(1977年)、6代目セダン 2000「スーパーサルーン」(1982年)など歴代のクラウンの姿があった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  5. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る