サイバー攻撃被害を受けた組織、約4割がIT部門とセキュリティ部門を分離

自動車 テクノロジー ネット
セキュリティ侵害による顧客の損失
セキュリティ侵害による顧客の損失 全 4 枚 拡大写真

シスコシステムズ合同会社(シスコ)は3月10日、サイバー攻撃の脅威と動向についてまとめた「年次サイバーセキュリティレポート(2017年版)」を発表した。同レポートは、シスコのセキュリティ エキスパートが収集した脅威に関する最新情報を検討し、業界の洞察とともに企業におけるセキュリティの動向をまとめたもので、今回で10回目となる。

レポートによると、企業のCSOは自社のセキュリティ体制を強化していく上での最大の障害として、予算上の制約、互換性に乏しいシステム、熟練した人材の不足を挙げている。また、企業・組織の65%は、6種類から最大50種類以上のセキュリティ関連製品を使用しており、セキュリティ効果のギャップを拡大させている可能性があるとしている。

さらに、セキュリティ侵害を受けた組織の損失について、その22%が顧客を失っており、そのうち40%の組織は20%以上の顧客を失っている。また、29%が収益を失っており、そのうち38%の組織では収益の20%以上を失っている。さらに、23%が事業機会を失っており、そのうち42%の組織では20%以上の事業機会を失っていることが判明した。

こうした被害を受けた組織の90%はその後、脅威防御技術やセキュリティプロセスの改善に取り組んでおり、その内容は「IT部門とセキュリティ部門の分離(38%)」「従業員のセキュリティ研修の強化(38%)」「リスク軽減テクノロジーの導入(37%)などが挙がった。一方で、ハッキングがより「企業化」していることを挙げ、組織は「セキュリティを最優先課題にする」「職務規範の評価」「セキュリティの有効性の検証」「統合防御アプローチの導入」を行うべきとしている。

被害を受けた組織の約4割が改善策としてIT部門とセキュリティ部門分離を実施--シスコ年次レポート(シスコ)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  4. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る