京阪大津線の電車、京阪線の一般車両と同じデザインに…識別マークも導入

鉄道 企業動向
大津線で運用している電車の新しいデザインのイメージ。今年6月から2021年3月にかけて順次変更される。
大津線で運用している電車の新しいデザインのイメージ。今年6月から2021年3月にかけて順次変更される。 全 5 枚 拡大写真

京阪電気鉄道は3月13日、大津線で運用している車両のデザインを変更すると発表した。2017年度から順次、車体の塗装を変更する。

大津線は御陵(京都市山科区)~浜大津(大津市)間7.5kmの京津線と、琵琶湖に沿って大津市内を通る石山寺~浜大津~坂本間14.1kmで構成される京阪電鉄の鉄道路線。車両は現在、若草色と青緑色で塗装された600形電車20両と700形電車10両、パステルブルーなど3色を用いた800系電車32両が運用されている。

発表によると、京阪本線や交野線などで構成される京阪線の一般車両と同じデザインに変更し、車両のイメージを統一。「成長・発展・若々しさといった京阪電車の企業カラーを象徴する伝統色『緑色』に白色を織り交ぜることで、現代的感覚をプラス」するとしている。

また、京津線と石山坂本線の路線識別マークを設定。行先表示器と並べて表示することで列車の運行路線を分かりやすくし、利用者の利便性を高めるという。京津線の識別マークは山をイメージした三角形で、色は緑。石山坂本線は逆三角形で「(琵琶)湖のほとりを南北に走る路線を抽象化したデザイン」にしたという。

塗装の変更は4月から着手。6月には700形1編成の塗装変更車が営業運用に入り、同時に路線識別マークの使用も開始する。2021年3月には全ての車両の塗装変更が完了する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る