2035年、コネクテッドカーは世界市場9990万台と予測…新車の9割

自動車 テクノロジー ITS
コネクテッドカーの世界市場
コネクテッドカーの世界市場 全 1 枚 拡大写真

富士経済は、自動運転を視野に入れた需要増加が見込まれるコネクテッドカーとIT業界をはじめ、テレマティクスサービスや関連システムの市場について調査し「コネクテッドカー関連市場の現状とテレマティクス戦略2017」にまとめた。

報告書ではエリア別市場動向やコネクテッドカーと自動運転の関連性、法規制状況、通信技術動向やサイバーセキュリティに対する取り組みなどに加え、参入企業事例を捉えたほか、コネクテッドカー関連製品やソリューション、今後有望視されているテレマティクスアプリケーションなど50品目の市場を明らかにし、将来を予測した。

通信モジュールやモバイル端末と連携することでインターネットと接続するコネクテッドカー(乗用車)の世界市場(新車販売ベース)は、年々拡大すると予想。コネクテッドカー(乗用車)の世界市場は2030年が8890万台、2035年に9990万台を予測、2030年に販売される新車の8割以上、2035年には9割以上がコネクティビティシステムまたはサービスに対応すると予想する。

注目市場の調査では、テザリング/モバイル連携IVI(車載テレマティクスシステム)市場の2017年が4655億円を見込むが、2035年には7525億円に成長すると予測する。

また、ライドシェア/配車サービス市場は、2017年に2兆2555億円を見込むが2035年には7兆0630億円を予想する。

ライドシェアは認知度向上が進み、簡単にユーザー登録を行えることからユーザー数は増加している。場所や時間に合わせて複数のライドシェアを使い分けるユーザーの増加や、ウーバーのようにグローバルなサービス普及によって市場は堅調に拡大すると予想する。今後、高齢化が進むことにより、運転が困難になる高齢者の足としても需要増加を見込む。

カーシェアリング市場は2017年2208億円を見込むが、2035年に1兆4420億円を予想する。

カーシェアリングは、ライドシェアや他業態におけるシェアリングサービスの登場などで認知度が向上しており、会員数増加にあわせて市場が拡大していくと見られる。

また、近年では乗り捨てが可能な「ワンウェイカーシェアリング」や個人間でやり取りができる「P2Pカーシェアリング」が展開されている。各地の道路事情や交通事情などから普及するエリアは限定的で、欧州や中国が市場をけん引していくと予想する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る