ダイハツ、中長期経営シナリオ…新設計思想「DNGA」を軽自動車から小型車まで展開

自動車 ビジネス 企業動向
今後のダイハツの方向性についてのイメージ
今後のダイハツの方向性についてのイメージ 全 1 枚 拡大写真

ダイハツは、2017年から2025年までの中長期経営シナリオ「D-Challenge 2025」を策定した。110周年を迎える同社は、新スローガン「Light you up」の考え方の下、「モノづくり」と「コトづくり」を主軸に事業を推進し、ダイハツブランド確立、経営基盤の強化に取り組む。

モノづくりでは、新設計思想「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」の実現を目指す。ダイハツ独自のクルマづくりであるDNGA投入の第一弾は、軽自動車を予定。その後、Aセグメントへの展開を皮切りに、新興国Bセグメントまでスピーディに展開していく。また、トヨタと設立した新興国小型車カンパニーで企画する車種へもDNGAを採用する。

また新興国戦略は、ダイハツが長年培ってきたインドネシア、マレーシアを中心に、アセアン最優先で推進。ダイハツ開発車のグローバル目標台数は、2025年で250万台に設定した。

コトづくりでは、ユーザーや地域との接点拡大を図る。販売会社、メーカーそれぞれで取り組んできた草の根活動を継続するほか、新たな取組みとして、ダイハツグループ一体で、ダイハツの強みを活かし、社会に貢献できるテーマで、社会とのつながりを強化。高齢者、女性、地方在住者を中心に、ダイハツと関わるすべての人々が、いきいきとモビリティライフを過ごせる社会に向けて活動を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る