ダイハツ、中長期経営シナリオ…新設計思想「DNGA」を軽自動車から小型車まで展開

自動車 ビジネス 企業動向
今後のダイハツの方向性についてのイメージ
今後のダイハツの方向性についてのイメージ 全 1 枚 拡大写真

ダイハツは、2017年から2025年までの中長期経営シナリオ「D-Challenge 2025」を策定した。110周年を迎える同社は、新スローガン「Light you up」の考え方の下、「モノづくり」と「コトづくり」を主軸に事業を推進し、ダイハツブランド確立、経営基盤の強化に取り組む。

モノづくりでは、新設計思想「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」の実現を目指す。ダイハツ独自のクルマづくりであるDNGA投入の第一弾は、軽自動車を予定。その後、Aセグメントへの展開を皮切りに、新興国Bセグメントまでスピーディに展開していく。また、トヨタと設立した新興国小型車カンパニーで企画する車種へもDNGAを採用する。

また新興国戦略は、ダイハツが長年培ってきたインドネシア、マレーシアを中心に、アセアン最優先で推進。ダイハツ開発車のグローバル目標台数は、2025年で250万台に設定した。

コトづくりでは、ユーザーや地域との接点拡大を図る。販売会社、メーカーそれぞれで取り組んできた草の根活動を継続するほか、新たな取組みとして、ダイハツグループ一体で、ダイハツの強みを活かし、社会に貢献できるテーマで、社会とのつながりを強化。高齢者、女性、地方在住者を中心に、ダイハツと関わるすべての人々が、いきいきとモビリティライフを過ごせる社会に向けて活動を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る