回答【24時間アンケート】チャック・ベリーのあの車はなんだ?

エンターテインメント 芸能
ハリウッドのウォーク・オブ・フェイム
ハリウッドのウォーク・オブ・フェイム 全 4 枚 拡大写真

ロックンロールを始めた人は誰と決められませんが、チャック・ベリーだとしても反論は少ないでしょう。ベリーが18日に亡くなりました。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に「Johnny B. Goode」が引用されたのでご存知の方も多いでしょう。

ベリーの60年代の曲に「You Never Can Tell」というのがあり、こちらは映画『パルプ・フィクション』で使われたり、スプリングスティーンなんかもカバーしている曲なのですが、歌詞の一部が昔からファンの間でちょっとした議論になっています。

歌詞全体は別名に“Teenage Wedding”あるように、若い2人の結婚生活を歌ったものです。その4番で、「53年型をスープアップしたジトニーを買った」とあるのが問題。「ジトニー=jitney」は、小型の乗り合いバスのことで特定のモデル名ではありません。チューンナップしたり、歌詞が続くように結婚記念日の旅行でニューオーリンズへ運転したりする車ではないだろう、と。じゃあ何なんでしょう?

●ジャロピー説……ベリーは「オンボロ車」を意味する「ジャロピー=jalopy」にしたかったんだけど、曲に乗せると語呂が悪かったので似ているジトニーにした。10年落ちでもうオンボロなのか、という疑問以外は納得しやすいストーリーです。
●なんでもよかった説……最初のレコーディングまでにいい歌詞(車)がみつからなくて、ベリーは適当な単語をぶちこんでおいた。実際、ライブで「メルセデス」などに変えて歌っている例もあります。53年型をオンボロと呼ぶこともなくなり、ジャロピーにしたかった理由は薄まります。
●変人説……変な車があって、そういう変な車を楽しむ2人なんだよ、と。ただ歌詞で「C'est La Vie=これが人生さ」のフレーズが繰り返されるように、当時の一般的な若者を応援する曲なので、この解釈はちょっと苦しいですね。
●内装改造説……中古のジトニーを改造したキャンパーで旅行に出かけた。つまり「スープアップ」が間違っているとすると、なんとなく意味は通ります。一方で夫婦はこの車を「買って」いるので、キャンパーだったらレンタルのほうが自然なような気がしますし、わざわざ「53年型」と指定するのも不自然です。
●その他……ロックに詳しい人、教えてください。もうチャックは教えてくれないから。

アンケート締め切りは24時間後(3月20日20時59分)、発表はこの同じURLで48時間以内(3月21日20時59分まで)に行ないます!!

<回答発表>

うーん、レスポンス読者にはロケンロールな人は少ないようで、あまり回答が集まりませんでした。多くが「なんでもよかった」で、ごく少数が「変人」でした。また次のアンケートでもご協力をお願いします。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る