「安全運転サポート車」コンセプト…自動ブレーキの機能に応じて3区分を設定

自動車 テクノロジー 安全

国土交通省と経済産業省は、高齢運転者の安全運転に貢献する先進安全技術を搭載した「安全運転サポート車」のコンセプトを策定した。

高齢運転者による事故発生状況を踏まえ、自動ブレーキとペダル踏み間違い時加速抑制装置を搭載した自動車を自動ブレーキの機能に応じて3つに区分する。その上で車両単独事故への対応技術である車線逸脱警報装置、夜間事故(特に歩行者事故)への対応技術である先進ライトの搭載について、技術親和性や普及状況から追加する。

「安全運転サポート車Ver1.0 ベーシック」は30km/h以下の低速自動ブレーキ(対車両)とペダル踏み間違い時加速抑制装置、「ベーシック+(プラス)」が自動ブレーキ(対車両)とペダル踏み間違い時加速抑制装置、そして「ワイド」が自動ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報装置、先進ライトを装備した車両と定義する。

また、アラウンドビューモニターや逆走防止装置、道路標識認識装置など、先進安全技術や、高齢運転者による事故防止効果がある技術についても、各自動車メーカーの判断に応じ「安全運転サポート車(Ver1.0)」の機能として追加し、普及啓発に活用できるものとする。

2017年度から安全運転サポートを官民あげて普及啓発を図るため、定義する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
  5. 「バイクで町おこし」埼玉県小鹿野町に750台が集結、ヤマハがライダー向け「カフェ」提供
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る