高速道路逆走事故撲滅へ、4月より対策技術の実証開始…ETC車載器への警報配信など28件

自動車 テクノロジー 安全
ETC2.0車載器を搭載した車両に対して、逆走車両のみに適用される 警告情報を配信、車載器により走行方向を判定し、逆走時に警告する(沖電気)
ETC2.0車載器を搭載した車両に対して、逆走車両のみに適用される 警告情報を配信、車載器により走行方向を判定し、逆走時に警告する(沖電気) 全 3 枚 拡大写真

NEXCO東日本・中日本・西日本は3月23日、昨秋より公募していた高速道路における逆走対策技術の選定結果を発表した。

NEXCO 3社は、国土交通省が掲げる2020年までに高速道路の逆走事故をゼロにするという目標達成の取り組みの一環として、2016年11月22日から2017年2月10日まで、民間企業等からの逆走対策技術の公募を実施。「道路側での物理的・視覚的対策/逆走車両への注意喚起」「道路側で逆走を発見し、その情報を収集する技術」「車載機器による逆走車両への注意喚起/自動車側で逆走を発見し、その情報を収集する技術」の3テーマに対し、82の企業から100の技術提案が寄せられた。

今回、応募技術の中から、実道での検証などを行うものを選定。「舗装面にくさび型の非対称の段差を設置し、衝撃により 逆走車両に注意喚起する(大成ロテック)」、「レーザー光を面的に照射し、車両の位置・方向を特定し、逆走車両を検知する(デンソー)」、「ETC2.0車載器を搭載した車両に対して、逆走車両のみに適用される 警告情報を配信、車載器により走行方向を判定し、逆走時に警告する(沖電気)」など、28件が選ばれた。

NEXCO 3社は今後、提案企業との手続きなどを経て、実道での検証を2017年4月以降より約1年行っていく予定で、2018年度からの実用化を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る