名古屋ゆとりーとライン、平日夕方ラッシュ時に増発…輸送密度は8000人台に

鉄道 企業動向
高架橋の専用通路を走るゆとりーとラインのバス。4月1日のダイヤ改正で平日夕方ラッシュ時の増発を行う。
高架橋の専用通路を走るゆとりーとラインのバス。4月1日のダイヤ改正で平日夕方ラッシュ時の増発を行う。 全 2 枚 拡大写真

名古屋ガイドウェイバスは4月1日、ガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)のダイヤ改正を行う。平日夕方ラッシュ時の混雑緩和策として増発する。

案内によると、16時台に2本、19時台と20時台に各1本増発。これにより平日帰宅時間帯の混雑緩和を図る。現在の小幡緑地初発便は2分早め、名古屋市営地下鉄名城線に乗り換えしやすくする。

一般道を走る区間では「遅延状況など運行実態」を踏まえるとして、高蔵寺~竜泉寺口間の所要時間を見直す。中志段味~高蔵寺間では増発を行う。

ゆとりーとラインは2001年3月に開業。案内輪を装備したバスが案内レール付きの専用通路を走行する「ガイドウェイバスシステム」を採用している。大曽根(名古屋市東区)~小幡緑地(守山区)間6.5kmは高架橋の専用通路を走行。小幡緑地駅から先は一般道に乗り入れ、中志多味や高蔵寺などまで運行されている。

専用通路は路面電車と同じ軌道法が適用されており、名古屋ガイドウェイバスが軌道経営者となっているが、バスの運行は名古屋市交通局に委託している。国土交通局の公表資料によると、専用通路区間の1日平均通過人員(旅客輸送密度)は2002年度が4370人だったのに対し、2014年度は8320人まで膨れあがっている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る