【CeBIT 2017】日産、最新の自動運転技術を発表…NASAの技術導入

自動車 テクノロジー ITS
日産リーフベースの自動運転車
日産リーフベースの自動運転車 全 3 枚 拡大写真
日産自動車は3月20日、ドイツ・ハノーバーで開幕したITビジネスに特化した世界有数の国際見本市「CeBIT」において、最新の自動運転技術を発表した。

日産は「シームレス・オートノマス・モビリティ」と呼ばれるシステムを開発。ロボットを視覚化して監視するために開発されたNASAのVERVE技術を導入している。

NASAのロボットは、予測不可能な未知の環境において、自動運転技術を使って障害を避け、安全な走行路を計算。地形上、自動運転による判断が困難ならNASAの管理者が望ましいルートを作成し、従うように指示を出す。日産も同様に、自動運転車が障害を回避して、走行する。

会場には、『リーフ』をベースにした自動運転のプロトタイプ車を展示。欧州日産のPonz Pandikuthira副社長は、「自動運転技術が未来のモビリティに革命を起こす」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  2. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  3. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る