【バンコクモーターショー2017】アジアで最も早い国際モーターショー、日本よりも早く新型車が続々

自動車 ニューモデル モーターショー
アジアで最も早く公開されたアウディの小型SUV「Q2」
アジアで最も早く公開されたアウディの小型SUV「Q2」 全 10 枚 拡大写真

開催規模はそれほど大きくはないものの、「バンコク国際モーターショー」(バンコクモーターショー)への出展ブランド数は年々増え続けている。主催者の発表によれば、今年は30以上の自動車系主要ブランドと12のオートバイブランドが出展。出展メーカー数ではもはや東京を凌駕する勢いだ。

会場に入ってまず感じるのが、やはり出展ブランド数の多さだ。アジアではその年の最も早い時期に開催される国際モーターショーということもあってか、東京に出展していないブランドも勢揃いしている。ボルボやランボルギーニ、シボレー、マセラティ、ロールスロイスの他、日本では展開していない韓国のヒュンダイやキア、サンヨン、インドのタタなども出展していた。

一方で東京には出展していたフランスのルノーやシトロエン、プジョー、イタリアのフィアットやアルファロメオ、そして驚いたことにフォルクスワーゲンが出展していなかった。

今回のバンコクモーターショーで特に注目すべきは、日本では未発表の「アジア・プレミア」として公開される車種が目白押しであることだ。ホンダは昨年、北米で発表した新型『CR-V』を出展。日本で発売が決定している『シビック』もいち早く出展されている。

スバルは新型『インプレッサ』をASEAN地域で初出展。会場には2リットルエンジン搭載車が参考出展されていた。トヨタはASEAN地域で人気が高い4ドアセダン『ヴィオス』のマイナーチェンジモデルの他、『CH-R』も発表予定とされる。日産はこれまでタイで展開していなかった『ノート』をエコカーとして出展した。

欧米系では、メルセデスベンツが『Eクラスクーペ』をアジア初公開したことに注目が集まる。展示されていたのは排気量2.0リットルの4気筒ターボエンジンを積む「E300」だった。

アウディは、昨年のジュネーブショーでデビューした小型SUV『Q2』をアジアで最も早く出展した。BMWは日本でも発表済みの新型『5シリーズ』を発表し、ボルボは『XC90』や『S90』など、主に富裕層を狙った高級グレードのラインナップを充実させていた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る