【日野 レンジャー 新型】性別・年齢・経験、不問…扱いやすさを追求

自動車 ニューモデル 新型車
日野プロフィア/日野レンジャー発表(さいたまスーパーアリーナ、4月5日)
日野プロフィア/日野レンジャー発表(さいたまスーパーアリーナ、4月5日) 全 24 枚 拡大写真

『プロフィア』とともにフルモデルチェンジした日野『レンジャー』は、カーゴ、ダンプ、ミキサー、特装車の4タイプをラインナップ。同社中型トラックチーフエンジニア佐藤直樹が、同車の開発コンセプトや、デザインの意図などを話した。

同車開発コンセプトのひとつに、プロフィアと同じく「乗ることによろこびと満足を」がある。「外観は、『乗りたい』と想わせるデザインを追求。先進性と躍動感を体現し、街と調和するデザインに。前面グリルには、日野レンジャーとひと目でわかるV字モーションを加えた。また、シンプルな造形で街や人に優しいという印象も与えている。デイライトを備えたヘッドランプは、日野の新しいアイコンになる」と佐藤CE。

ドライバーズシートまわりは、「使い勝手や居心地にこだわり、始業から終業まで快適に過ごせる空間に仕立てた」という。運転時に触れるスイッチ類は、横一列にゾーン配置。「左手の動きがシンプルになり、より運転に集中できるようにした」。

また、プロフィアにも採用された日野版オートマチック・トランスミッション「Pro Shift」をレンジャーにも搭載。プロフィアは機械式12段変速機だが、こちらは6・7段。「燃費効率のよい回転域を自動的に選択し、経験の浅いドライバーでも優良ドライバーのようなシフトチェンジが可能に。燃費向上にもつながる」。

プロフィアは「これまででAT普及率が7割」と伝えていたが、このレンジャーは「購入者の97%がATを選ぶ」と解説担当者は話していた。「仕事の内容や、中型トラックを運転する女性が増えてきたからか、あえてMTを選ぶユーザーは3%ほど」。

さらに、プロフィアとレンジャーには、車両と日野スタッフの間を通信システムでつなぐICTサービスを標準装備。車両トラブルなどが発生した場合、位置情報を把握し、適切な初動対応を伝えることも可能に。整備が必要な時期を伝えることで、「メンテナンスコスト低減も期待できる」と同社鈴木賢二副社長。発表会見では、ICTによるメリットについてこう付け加えていた。

「ICTは、クルマの稼働状況にあわせて、『入庫した方がいいですよ』と知らせられる。こうした細やかな通信で、メンテナンスコスト低減につなげる。故障したときに、どの場所で故障したかもわかる。さらに稼働時間の縮小や、稼働時間の最大化も提供できる」(鈴木副社長)

「『ひのこんぱす』というシステムを導入したことがあるが、そのときは、車両側のシステムの取り組みができてなくて、営業対応として外部のソフトを買ってくるという不便があった。こんどのICTは、開発段階から車両にシステムを組み込んでいることから、メーカーが一体となって取り組めるというメリットがある」(鈴木副社長)

「性別・年齢・経験を問わない扱いやすさを追求した」という新型レンジャー。年間販売目標は1万7000台。価格はトランテックス製ウイングバン完成車・8トンクラス・6MT搭載車で1142万7480円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る