【新聞ウォッチ】”自動車離れ”兜町でも---トヨタ、日産、ホンダ、スバルなど年初来安値更新

自動車 ビジネス 企業動向
新聞ウォッチ
新聞ウォッチ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年4月6日付

●EPA交渉、日欧「関税」進展なく、保護主義をけん制(読売・9面)

●五輪会場車いす席不足、既存施設8割が指針未満(毎日・1面)

●住友ゴム6%タイヤ値上げ(毎日・7面)

●小学生は夢いっぱい、新1年生になりたい職業(毎日・28面)

●米中首脳会談をけん制、北、弾道ミサイル発射、6回目核実験も警戒(産経・1面)

●ヤマハ発、前2輪に850CC級(産経・10面)

●景気回復戦後3位、アベノミックスで52か月(日経・1面)

●スズキ インドから世界へ、次の30年へ改革始動(日経・11面)

●物流危機、トラックに秘策(日経・13面)

●電気自動車無線で充電、日本精工など、走行中に(日経・14面)

●米変調、自働車業績に重荷、販売減速、膨らむ奨励金(日経・17面)

●ガソリン上昇止まる(日経・20面)

ひとくちコメント

上場企業の株価動向を各紙が「証券面」で取り上げているが、前日の株価の乱高下がひと目でわかりやすいのが産経である。年初来高値を赤、年初来安値を青の線で塗りつぶしているからだ。

その産経のきょうの「輸送機器」欄だが、自動車メーカーでは、トヨタ自動車をはじめ、日産自動車、ホンダ、マツダ、スバルの株価に青の線。部品メーカーでも、デンソー、トピー工業なども青の線で塗られており、軒並み初来安値を更新したことがわかる。

ちなみに、終値はトヨタが6000円を大きく割り込んで5909円。日産も1000円台は維持しつつも1026.5円。自動車メーカーで4日の終値と比べて上昇したのは三菱自動車1社だけだった。

自動車株がそろって年初来安値を更新した背景について、きょうの日経が「投資情報面」で分析している。それによると、3月の米新車販売台数が3か月連続で前年割れの中、高水準の販売奨励金や中古車両価格の動向も不安の種で、業績面の重荷になりかねないと指摘。昨年後半からの「トランプ・ラリー」の効果を打ち消しつつあると伝えている。

コールドマン・サックス証券のリポートでは、トヨタや日産、ホンダなどの2018年3月期の営業利益予想を下方修正したという。為替相場は1ドル=110円台で比較的安定しているものの「世界で2番目に大きい米国市場の変調」が、微妙に影響しているとの見方もあるようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る