まずは一回、海に出よう! 新しい仲間と新しいことを

船舶 企業動向
まずは一回海に出よう!半日楽しんで一人8000円! 仲間と一緒にYAMAHAマリンクラブシースタイルでボートを借りてみる。
まずは一回海に出よう!半日楽しんで一人8000円! 仲間と一緒にYAMAHAマリンクラブシースタイルでボートを借りてみる。 全 10 枚 拡大写真

先日のジャパンインターナショナルボートショーの会場で、友人がヤマハマリンクラブ「シースタイル」に入会。早速借りてみるというので、私も一緒に乗ってきた。

シースタイルは小型船舶免許を持っていれば入会することができる、会員制のレンタルボートシステムだ。全国各地にホームマリーナがあって、いずれのマリーナでも同じ料金で借りることができる。なお、マリーナによってレンタル艇のラインナップが異なり、貸し出し時間が違うケースもあるので、予定を立てる際は事前に問い合わせしていただきたい。

その友人はだいぶ昔に船舶免許は取得しており、クルージングを楽しむというより釣りを時々楽しんでいた。シースタイルに入会すれば仲間で気兼ねなくボートをレンタルできる。また、スタッフの同行サービスもあるので、こうなれば、遊漁船に乗るのにほぼ近い感覚だ。ボートに“乗る”というよりも、ボートを“使う”ことができることにメリットを感じて入会した。

この日は初回のレンタルということで、講習と、レンタルした木更津マリーナ周辺から行くことのできるフィッシングスポットを、ローカルルールや浅瀬などの注意事項を確認しながらのクルージングとなった。第一海ほから第二海ほを回り、東京湾アクアラインの海ほたる周辺を回り、木更津マリーナに戻るというコースだ。ほぼ走りっぱなしの3時間。

この日レンタルしたボートは『YFR24』、コンパクトながら力強いフィッシング艇だ。175馬力のエンジンと、波のキレの良いハル形状は乗り心地にも奏功。結果的には大満足のひとときを過ごすことができた。

スタッフの同行もお願いした。地元のスポットは地元で経験のある人がよく知っており、色々と聞ける話もためになる。燃料代40リットル強の費用を合わせて、3人で乗りに行ったので、ひとり8000円ほどで、半日楽しめた。この日の船もあと2人乗れるので、そうすればさらに安価に利用することができる。

この日誘ってくれた友人も「シースタイルにはいると自分のペースで海に出られるので良い。実際はボートに乗りたいというよりも、釣りを楽しみたい方だが、シースタイルに入会するためには免許が必要なので、免許を取っておいて良かった」と話していた。

免許をとると、行動範囲が広がり、新しい仲間と新しいことができる。ヤマハシースタイルはそんなことを簡単に、多くの人が楽しめる機会を与えてくれる。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る