俺の「583系」フォルダが火を噴くぜ!!

鉄道 企業動向
1975年2~3月(山陽新幹線博多開業前)、岡山駅、下り「つばめ」
1975年2~3月(山陽新幹線博多開業前)、岡山駅、下り「つばめ」 全 28 枚 拡大写真

忘れていた写真があり、けっこうな数になってしまった。583系引退の噂を1989年の夏に聞いて、それが1年以内というような話だったので、このときは撮影を目的に鶯谷へ向かった。90年3月にも東北本線の北のほうへ行っている。

これでおなかいっぱいだったのだが、583系の方はちっとも引退せず、どこかへ行くたび、“ついでに”撮影する機会が増えた。90年3月と91年末には乗車もしている。乗車の記憶は全然なく、アルバムをひっくり返して知った。車内の写真は皆無。

「撮り鉄」というほど一所懸命なマニアではなかったし、90年前後、まだ写真は記念写真であってスナップショットではなかった。フィルムを先に現像して、ネガ袋に丸をつけて、選んだコマだけプリントしていた。同時プリント1枚1円とかになるのはもう少し後だったか。70年代はベタ焼き、75年でもモノクロだ。当時、カラーはモノクロより高価だった。

撮影メモがいい加減で、場所や列車名が不明なものがいくつもある。90年代中期以降の写真がないのは、運用が減って旅費の割に撮影枚数が稼げず、出かけなくなったからに過ぎない。まあ、その程度の“鉄分”なのだ。結婚したからではない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る