プジョー、SUVブランドへ加速…3008 ディーゼル、新型 5008 日本導入へ

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー・シトロエン・ジャポンはプジョーブランドのSUVを拡充すると発表。写真は3月に販売を開始したばかりの新型3008とクリストフ・プレヴォ社長(右から2番目)
プジョー・シトロエン・ジャポンはプジョーブランドのSUVを拡充すると発表。写真は3月に販売を開始したばかりの新型3008とクリストフ・プレヴォ社長(右から2番目) 全 18 枚 拡大写真

プジョー・シトロエン・ジャポンはプジョーブランドのSUVモデルを拡充する。中核モデルであるプジョー『3008』にクリーンディーゼルエンジン搭載車を8月以降に追加設定するのに加えて、7人乗りSUV『5008』を2017年秋に初導入する。

プジョー・シトロエン・ジャポンのクリストフ・プレヴォ社長は4月10日に都内で会見し「日本においてプジョーはプジョー・シトロエングループの中でもリーダー的な存在。我々の売上の69%がプジョーによって達成されている」と紹介。

世界的な売上げも好調なプジョーブランドだが、日本においても2016年は前年比登録台数が25%増、過去10年で最高の実績を上げている。その上で「プジョーの新しいSUVラインアップが日本において新しい武器として、私どもの利益を伴う持続的な成長を支えてくれるだろう」と強調した。

プジョー・シトロエン・ジャポンでは2016年9月の『2008』フェイスリフトモデルの投入を皮切りに、2017年3月には全面改良した『3008』を発売しているが、今後もSUVの拡充を加速する。新型3008は現在、日本ではガソリンエンジンのみの設定となっているが、クリーンディーゼルエンジン車『3008 GT BlueHDi』が8月以降に追加される。

プジョー・シトロエン・ジャポンの商品企画部でプジョー・プロダクトマネジャーを務める上村学氏は3008 GT BlueHDiについて「3008のフラッグシップモデル。2リットルクリーンディーゼルBlueHDiを搭載し、180馬力、400Nmのクラストップレベルのパワーおよびトルクにより、強烈な加速と高速性能を生み出すスポーティディーゼル。エコカー減税100%対象で、JC08モード燃費も18.7km/リットルと大変経済的」と紹介。

その上で「クリーンディーゼルは間違いなくSUVコンセプトのハードウェアに最もマッチするエンジンといえる」と強調した。なお3008 GT BlueHDiの価格は426万円に設定したことも同時に明かされた。

合わせて2017年秋に発売予定の5008も、この日に日本初公開された。上村氏は「5008の使命は、いまだ発展途上にある7人乗りSUV市場への参入」とした上で、「SUVブームの大きな流れの中、今後7人乗りSUV市場は注目すべきポイントと考えている」と述べた。

また車両概要に関して「フロントフェイスは3008同様、スポーティーで力強く、存在感を主張する。サイドビューはコンパクトでスポーティーな3008に比べ伸びやかで堂々として高級感、エレガントさが漂う。リアデザインも特徴的で大型のリアスポイラー、スクエアなデザイン、大きなテールゲートは5008の高い積載能力を想像させる」と説明。

さらに「3008と比較したボディサイズは全長がプラス190mm、ホイールベースがプラス165mmだが、全長は4.64mと依然取り回しが簡単なサイズに抑えられている。3列目シートは簡単に収納でき、また完全に取り外すことも可能で、(5名乗車で)最大780リットルの荷室容量を生み出す」とした。

日本に導入する仕様に関しては「トップグレードのGT BlueHDiディーゼル、ガソリン1.6リットルのアリュールの2本立てを予定している」と明かした。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る