小型・軽トラック・バンの保有台数の減少傾向続く 2016年度市場動向調査

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ キャリイ KC
スズキ キャリイ KC 全 2 枚 拡大写真
日本自動車工業会は、2016年度に実施した「小型・軽トラック市場動向調査」の結果をまとめた。

調査は、小型・軽トラックユーザーの保有・購入・使用実態などを時系列的に捉え市場構造の変化を把握するためにアンケートを隔年で実施しているもの。今回は安全意識と先進安全技術、環境意識と次世代環境車、農家におけるトラック・バン、運転手不足に対する対応と課題についても調べた。

調査結果によると、保有状況では、小型・軽トラック・バンの保有台数は減少傾向が継続している。需要では、2016年の小型・軽トラック・バン全体の需要は前年レベルを維持しており、買い替え需要が増加している。

使用実態によると走行距離は長距離化、行動半径が狭小化している。配送・納入先では軽自動車は一般消費者向けが中心。高速道路利用度の高い運輸業では、高速道路の利用頻度は前回並みだが、短距離利用が増加している。

今後の購入・保有意向では、次期買い替え意向車は、同タイプ・同クラス歩留まり意向率が高い傾向に変化はない。ただ、軽ボンバンは乗用車タイプ意向が高い。事業所における今後1~2年の保有意向をみると、全体では前回からほぼ変わっていない。運輸業では前回に続き、増加意向の事業所が減少意向の事業所を上回っている。

安全に対する意識は、運輸業では安全性への意識が高く、先進安全技術に対する魅力度も高い。環境意識では、ハイブリッド車の受容性は高まっているものの、他の次世代環境車への購入意向は依然として低いままだ。

農家におけるトラック・バンでは、保有、買い替え意向車とも軽トラック中心であるものの、保有車では軽乗用車が増加傾向にある。

運転手不足が著しい運輸業では、女性や若年運転手を積極的に採用する意向が強い。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  3. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
  4. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  5. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る