日産、女性管理職比率10%を達成…279名のうち3割は部長級以上

自動車 ビジネス 企業動向
女性活躍推進法に基づく「産業ごとの管理職に占める女性労働者の割合の平均値」
女性活躍推進法に基づく「産業ごとの管理職に占める女性労働者の割合の平均値」 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は4月13日、国内女性管理職比率が前年度比1.0ポイント増の10.1%に上昇し、同社が掲げた「2017年までに女性管理職比率10%」という目標を達成したと発表した。

日産自動車の国内における管理職以上の女性は279名となり、女性従業員の約8人に1人が管理職として活躍。女性管理職は全部門で登用されており、そのうちの約3割にあたる76名が部長級以上として活躍している。

日産は、「ダイバーシティ ディベロップメント オフィス」を2004年10月に設立して以降、多様な人財の活躍推進を図るダイバーシティに積極的に取り組んでいる。その結果、同オフィス設立当時1.6%だった女性管理職比率は、この10年以上のさまざまな女性従業員育成支援活動によって6倍以上となり、輸送用機械器具製造業の平均1.3%を大きく上回っている。

日産は、女性管理職がさらにステップアップできるよう、キャリアに関する面談や研修の実施、女性活躍推進に関する異業種間の検討プログラム等への参画、メンタリングプログラムの提供など、さまざまな施策を行っている。女性管理職向け施策の結果として、開発・生産部門など、男性従業員の比率が多い部門でも部長級女性が活躍するようになっている。さらにあらゆる部門で女性従業員が活躍できるよう、一人ひとりのキャリアにあわせた各種プログラムを実施、社内外の活動への参加の機会を継続して提供。くわえて、理系女子高校生向けに出張授業をするなど、将来の技術系の優秀な女性人財獲得に向けた活動も実施している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る