朝の通学路での違反検挙、無免許で逮捕者3人、酒気帯びも...警察庁

自動車 社会 社会

12日、警察官約1万3700人を動員した通学路における全国一斉取締りが実施された。総検挙件数は1万1355件。その中には警視庁などによる無免許運転での検挙、北海道警などによる酒気帯び運転が混じっている。

12日の朝7時~9時の約2時間、全国約2900路線の通学路で取締りは実施された。

違反の約59%、6684件は通行禁止違反だった。新入生を迎える春は、通学路に慣れない児童、自転車通学を始める中学生なども多い。通学路の安全は、通学時間帯に自転車を除く車両の通行を禁止することで保たれているため、規制の意味は重い。

さらにそんな中で、無免許運転で15件も検挙されている。また、酒気帯び(呼気中アルコール濃度0.25mg以上)が3件、同(呼気0.25mg以下)が1件あった。0.25mg以上の違反は点数25点と運転者への影響も小さくないが、それい以上に子供たちや保護者にとっては脅威だ。

次に目立つのは全体の約15%、1654件の検挙件数を占める最高速度違反だった。通学路は大量の車両が行き交う幹線道路ではなく生活道路の中にある。通行できない時間帯を過ぎても、その多くは規制速度が30km/h以下に抑えられている。通行禁止時間帯を過ぎても速度に注意したい。

警察庁は『子供等の交通事故について』の中で、小学生の歩行中の事故は新学期~夏休みまでと10月~11月の秋、登下校時の時間帯、横断中と飛び出しが多いと警告する。

車両通行が必要な通学路もあるが、せめて通学時間帯の注意は怠りなく、歩行者優先でありたい。

警察庁が発表したそのほかの主な違反は以下の通り
・一時不停止 526件(4.6%)
・携帯電話使用等 457件(4.0%)
・歩行者妨害 235件(2.1%)
・信号無視 222件(2.0%)
・シートベルト装着義務 1014件(8.9%)

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る