愛知製鋼とニッパツ、トラック用高強度板ばね用鋼を共同開発…燃費改善に貢献

自動車 ビジネス 企業動向
板バネ
板バネ 全 2 枚 拡大写真

愛知製鋼は4月17日、自動車の軽量化・燃費改善に貢献する「高強度板ばね用鋼 AUP30NS」をニッパツと共同開発したと発表した。

トラックのサスペンションに使用する板ばね用鋼は、車軸の位置決めとタイヤから車体への衝撃を吸収する役割があり、優れた強度と靭性(粘り強さ)が求められる。しかし、高強度化するために鋼の硬さを高めると、靭性が低下してしまうことが課題だった。

今回、ニッパツと共同開発した高強度板ばね用鋼は、高硬さ域にて優れた靭性が得られる独自の成分設計と、鋼材製造から板ばね成形プロセスにおいてチタン炭窒化物を析出制御し組織の微細化を可能としたことにより、世界トップレベルの強度と靭性を高次元にて両立した。

トラックをはじめ重量車に対する日本の排出ガス規制は、世界で最も厳しい水準にあり、部品1点ずつにおける軽量化ニーズは高い。今回開発した高強度板ばね用鋼は、重ね板ばねの枚数を減らすなど、自動車の軽量化にも貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る