産業革新機構 志賀会長「これだけの案件なので勉強中」…東芝メモリへの出資

自動車 ビジネス 企業動向
会見する産業革新機構の志賀会長(左)と勝又社長
会見する産業革新機構の志賀会長(左)と勝又社長 全 1 枚 拡大写真

官民投資ファンドである産業革新機構の志賀俊之会長(日産自動車副会長)は4月18日に都内で開いた記者会見で、東芝から分離した東芝メモリへの出資について「これだけの大きな案件なので当然、社内にチームをつくって勉強している」と語った。

ただ、入札のためのパートナー選定などは、現時点では「何も考えていない」とも強調した。志賀会長は、東芝による経営再建のための東芝メモリ株の売却について「ファンドであるわれわれが関係ないだろうということはない案件」とし、社内で自発的に「勉強を始めている」と述べた。

同時に産業革新機構は「あくまで法律に基づく会社なので、投資や支援基準は厳格であり、まずこれが最初のハードルとなる。その後、資産査定などに入ることになる」と、指摘した。投資基準については「社会的ニーズへの対応に加え、成長性と革新性が認められる案件であること」と補足した。

一方で、産業革新機構の現在の投資枠は1兆円強にとどまることから、志賀会長は「われわれ単独での投資はできない」とし、他のファンドや企業との連携が不可避との立場も示した。

そうしたパートナーについては「具体的にどこといった検討はしていないし、従って(外部の関係先とは)話しもしていない」と、まだ詰める段階には至っていないと表明した。また、パートナー企業については日本企業が前提になるのかとの質問には「そういうことも含めて何も決まっていない」と述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る